但東自動車株式会社 代表の岩出です。
当社では今年の4月1日よりトラレールコンテストを開催いたします。
開催に先立ってトラレールとは一体何か?について説明させていただきます。
トラレールとは軽トラック専用レール付き荷台キャリアの略称です。
このキャリアの何が凄いかと言うとキャリアを荷台に取り付けるときの装着方法に最大の特徴があります。
軽トラックの荷台にキャリアを取り付けようとすれば通常は荷台に穴あけしてボルト、ナットで固定するかキャリア本体を溶接等で直接固定します。
トラレールの分かりやすい使用方法としては、町中を走る軽トラックの荷台に脚立や木材、配管等の工事用の長物を載せるために、軽トラックの荷台後方に金属や木材でできた鳥居のようなものを見かけたことはありませんか?
木材のような長物を、軽トラックの荷台に直接ロープ等で結びつけると、荷物に大きく角度が付いた状態となり滑り落ちたり、荷物の前方側は上方向に大きく突き出した状態になり、荷物を載せた車両の全高は著しく高くなり、非常に危険です。それを解消するには荷台の後方に鳥居のようなものをつけて、荷物の角度を緩和しなくてはなりません。
そんな場面でトラレールを使用することで、簡単に問題が解決できます。
トラレールの取付けには、穴あけ加工やボルト・ナットによる固定は行わず、荷台にある三方向にあるあおりを広げ、荷台の上にトラレールを置きあおりを再び閉じるだけです。
荷台とあおりの底の部分でトラレールが挟み込まれることで、がっちりと固定されます。
軽トラックにおいて、このような手法で取り付ける事例は従来なかったため特許申請を行い、令和3年6月1日に特許承認をいただき、またトラレールの名称は令和3年7月30日に商標登録されました。
取付け取外しはとても簡単で、わずか1、2分程度で付けたり外したりできるので、荷物を積む時に取付け、荷物を載せないときは簡単に取り外し可能です。
ボルト・ナットや溶接で固定してしまうと、長物以外の荷物を積む時には支障となり特に 稲刈りしてもみを積むような時には、キャリアが邪魔になって積載量が減ってしまうことさえあります。
トラレールなら簡単に取り外しができるので、そんな心配もありません。
当社では10年ほど前から、軽トラックのカスタマイズを専門に営業を続けて来ました。
農作業を中心とした現場作業用の車イメージの強い軽トラックを、仕事だけでなくレジャー等の遊びのシーンでも、お洒落でスタイリッシュなトラックとして使用できるよう、車高を上げて大きなタイヤを装着することで本格的なオフロード車やピックアップトラックのような、スタイルと走行性能を目指した車づくりを行ってきました。その結果、近年では仕事以外にマリンスポーツやウインタースポーツを始め、キャンプや釣りに軽トラックを使用するユーザーが年々増えてきました。SUPやサーフボード、スキー、スノーボード、自転車等を軽トラックの荷台にそのまま積んでしまうと走行中に荷物が暴れて大切な道具を傷つけてしまいます。
そんな時もトラレールを使用することで、簡単で安全に目的地まで大切なアイテムを運搬することができます。またトラレールは積むものによってシステムアップが可能で、複数台設置したり、市販のサーフボードや自転車を固定する専用のアタッチメントを組み合わせることで、より素早く簡単にアウトドアアイテムを固定することができます。
これらの使用事例はほんの一例で(スライドを見て説明)当社で考案したものばかりですが、トラレールを使う方の発想次第でその形状はまさに無限です。
その無限の可能性を、今回トラレールコンテストを開催することで、一般のユーザーさんが考えた独特の使用法を、コンテスト用LINE登録により投稿を行い、コンテスト入賞者は表彰を行い地元但馬の特産品を贈ります。第1回目のコンテストは4月1日~9月30日の6カ月とし、特産品には但馬牛を予定しています。
トラレールの販売を開始してから既に200台以上の販売実績があり、毎日のように問い合わせがあります。トラレールコンテストを行うことで、更なる販売促進に繋げたいと考えます。
軽トラックの荷台に広がる大きな夢、使い方はあなた次第で無限大!をキャッチフレーズに軽トラック専用キャリア トラレールの魅力と可能性を、この但馬の地を発祥の地として全国に広げたいと思いますので、是非ご協力をお願いいたします。